だストレージ
いつもの会話にもう一品。
余剰知識の見本市。

ムリンツィ ムリンツィ

  • 料理・飲食物

クロアチアやセルビア、スロベニアなどの東欧で一般的な食べ物。平らなパンのようでパスタに似ている。
七面鳥やガチョウのローストに添える料理が定番の1つ。

ダンプリング・ファミリー

ムリンツィ※1は小麦粉に塩や卵、お湯を混ぜて捏ねたのち薄く延ばし、オーブンで焼いて作る。
実際に食べるときは、お湯で柔らかく戻したり更に油で炒めたりスープを染み込ませたりして料理に使う。

このあたりもパスタと似ている、というか殆ど同じだ。
なので場合によってはパスタの仲間とされることもあるが、「ダンプリングの一種」と呼ぶほうが正確だ。

「ダンプリング」という括りを、私は今回ムリンツィについて調べていて初めて知った。
詳細な定義は省くが簡単に言うと、小麦粉や芋、米などを練って円形や団子状にしたもの、またそれを使った料理を指す言葉だ。

世界各地に様々なものが存在し、ポーランドのピエロギ、中国の餃子や小籠包、日本だとすいとんやちまきなどが例に挙げられる。

パスタだと、このうちニョッキやラヴィオリが該当することになる。

ダンプリングを薄くして細く切ってしまえば麺になるわけだが、麺類はダンプリングとは定義的には別なのだ。
丸っこいか平べったいことがダンプリングと呼ばれるための条件らしい。
いったいどのへんの細長さまでが許されるのかよく判らないが……。

因みに英語で”dumpling”、つまり「ぐちゃぐちゃに混ぜること」とか「投げ捨てること」とかいった意味だが、これは「ずんぐりした・ころころした丸い生き物/人」という意味でも使われる。まさに、といった感じだ。

パーティーから日常へ

冒頭で挙げた鳥のローストに添える定番メニューは今や普通に食卓にのぼるが、もとはクリスマスや聖マルティヌスの日の料理とのこと。

七面鳥のローストに添える料理はクロアチアではザグレブなどの内陸の地域、セルビアでは北部で一般的。
冬に人気だが特にクリスマス前後は盛んに食べられるのだとか。

スロベニアでは、ガチョウのローストに紫キャベツのサラダとムリンツィを添える料理が聖マルティヌスの日には欠かせないという。

かつて聖マルティヌスが司教の任を依頼された折に、それを受けるのが嫌で使いの人から隠れていたところ、ガチョウに騒がれたことで発見され結局就任したことから「罰」としてガチョウを食べるようになったのだ――という話に由来する。

飼育小屋に隠れていたのだ。なんでそこにした……。
そしてガチョウへの仕打ち……キツない?

旅するパンケーキ進化録

さて、先ほどダンプリングについて触れたが、調べていると別の切り口での話も面白かったので少し書いておこう。

このムリンツィ、先述のような料理に用いられるほか、より薄くクレープ状にして具材を包んで使うこともある。
甘く煮た果物を包みデザートにされることもあって、このあたりは日本の団子や饅頭とも近い。

そして日本で一般にイメージされる「クレープ」同様、極端に薄いだけで、見方を変えればホットケーキやパンケーキに近いともとれる。

ドイツ東部の料理に、「プリンゼ※2」と呼ばれる中に具を詰めたパンケーキ料理があるのだが、これもクロアチア語では「ムリンツィ」と呼ばれる。

これが英語では「ペイストリー(pastry)」であり、こうなるとパン屋や洋菓子店で見かけるパイ生地のお菓子全般を指しての「ペイストリー」と同じということになる。
つまるところ同源なのだ。

古代の地中海エリアで作られていた「バクラバ」や「フィロ」といった薄い素材を重ねるものが、十字軍によってヨーロッパ諸国に伝わりペイストリーになったとされる説が有力である。

作るのに技術を必要とする専門の職人を指しての「ペイストリー・シェフ」が、現在言われる「パティシエ」に繋がるというわけだ。

中国や日本などアジア諸国でも古くから同様の食べ物が作られていた記録があるので、歴史の流れとともに相互に合わさっていったのかも知れない。

これは単なる想像だが、そう考えると東欧で食べられているムリンツィは、位置的にも東洋西洋の両方からやってきたダンプリングが混じり合った、ニュータイプな粉モノと言えるのかも知れない。

東京ムリンツィクエスト

書いているうちに口の中がまだ見ぬ鳥のローストとムリンツィの想像でそわそわしてきた。
調べていると“肉汁をよく吸って美味しい”“もちもちした食感がたまらない”などと書かれており、もの凄く食べたくなる。

レシピや動画もあったので、いっそチキンでも買ってきて自分で近いものを作ってやろうかとも思った。

が、少量作るのが難しそうなのとやはり大変そうなので今回はやめて、その思いを胸にイラストを描いて紛らわせておいた。
食欲が描かせた絵である。(出来はさておき)

やはり一度食べてみたいが、日本では食べられるお店がそもそも少ないので難しい。
都内にクロアチアやセルビアの料理店が僅かにあるようなので、機会を作って訪ねてみても良さそうだ。

  • ※1: クロアチア語で"Mlinci"、ウクライナ語では"Млинці"。
  • ※2: 「プリンツェ」とも表記される。複数形では「プリンゼン」となる。
  • TEXTS & GRAPHIC by

    Yuri Yorozuna
page top